アジのなめろう


『なめろう』というと、ご飯がすすむ一品で、お酒のおつまみにもぴったりな一品。
時間もかからずすぐにできます。
アジはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含んでいることが有名な青魚。
脳が活性化し、血液の流れを浴し、オメガ3系という油も摂れて、身体に嬉しい健康な食材。
日々アジを食べるといいのですが、とは言っても、魚を捌くのは難しいとか、魚臭くなる、とか、レパートリーが・・・など、ちょっと面倒だなって思ってしまう思考に走ってしまいます。
魚の捌き方に関しては、購入する時にスーパーや鮮魚店の方に捌いていただくという手はとても簡単です。後は、多くの方々が動画で紹介しているので、そちらを見ていただければ、意外と簡単に捌けるものです。
それにアジの捌き方に関しては、包丁ではなく、なんとハサミを使って捌く!という方もいらっしゃいますので、よかったら検索してみてください♪

【材料】1人分
- アジ 150g
- 味噌 10g
- ネギ 15g
- 大葉 2枚
- 生姜 少々
【作り方】
①ネギと大葉を細かく切っておく。
②アジを三枚におろし、骨を抜いておく。
③ ②も細かく切る。
④生姜をおろす。
⑤ ①③④と味噌を混ぜ、包丁でよくなじむようにたたく。
アジのなめろうの完成。器に盛る。
とても簡単にしたい時、アジのお刺身を買って作ることもできます。
後は材料を合わせて叩くのみ。のような一品。
こんなに簡単ですが、美味しく出来上がるので、オススメの一品です。
ありがとうございます⭐︎
↑様々なアイデアが集結したレシピランキングサイト♪