三ツ葉と鯛アラのすまし汁


以前買った三ツ葉が家にあり、買った時は料理に使う用で買うのですが、三ツ葉ってそんなに大量に使うものではない。。。っと結局使わずに放置されて一週間・・・。っていうことないでしょうか??とてもいい香りの美味しいお野菜なのですが、なぜかあまり使わない。そんな三ツ葉を美味しく、美味しく大量消費してみました。

【材料】1人分
- 鯛アラ 適量(食べたい分)
- エリンギ 1つ(きのこならエリンギでなくても良い)
- 三ツ葉 消費したい分
- 酒 100cc
- 水 200cc
- 塩 小さじ 1/4
【作り方】
①まず鍋に鯛アラ・エリンギ(きのこ)・酒・水・塩を入れをして、中火にし、沸騰したら弱火にし、蓋をして10分待つ。(アクが出たら取る)
② ①が出来上がる間、お椀に消費したい分の三ツ葉を食べやすい大きさに切り、少しだけ残して碗に入れておく。

③ ①ができたら、②にしいた三ツ葉の上に、①の鯛アラとキノコを盛る。

④ ③に①の汁を入れ、残りの三ツ葉を鯛アラの上に盛ったら出来上がり。
小腹が空いた時に、大量に残っていた三ツ葉と冷凍庫に残っていた鯛アラでおすましを作ろうと思ってやってみました。人様の前に出すときは、こんなに三ツ葉を大量には使うとなんだか恥ずかしい気もするのですが、一人だからいっか♪っと軽い気持ちでやってみました。当然、三ツ葉って香りが良くて、鯛のおすましと相性がものすごく良い気がします。そして、エリンギも鯛と三ツ葉の味の邪魔をしないのでとても良い♪
鯛アラを使ったのも、骨のある鯛は出汁がよく出るため。1食分のご飯とはいきませんが、小腹が減った時に、太らなくて、経済的なおやつ?料理だと思いました。
ありがとうございます⭐︎
↑様々なアイデアが集結したレシピランキングサイト♪